DENTALCARE

妊娠中でも歯列矯正はできるの?胎児への悪影響は?妊婦が矯正治療をするときの注意点について

矯正治療中に妊娠が分かり、このまま治療を続けることができるのかと悩んでいる人はいませんか?

妊活中の方でも、歯並びを綺麗にしたいと思っている人は多く、矯正治療中に妊娠がわかることって結構よくあることなんです。妊娠は突然やってきますし矯正治療の期間は長いので、その間に妊娠しても全然珍しくはない話です。

Processed with VSCO with p5 preset

妊娠中はホルモンバランスが崩れて情緒不安定になりやすく、色んなことに対して不安になってしまうことがよくあります。

歯列矯正中に妊娠してしまい、「妊娠中に矯正治療をしても胎児に悪い影響はないの?」「矯正治療中に妊娠しちゃったけど継続して治療を行えるの?」このような悩みを抱える人はとても多いと思います。

 

妊娠中でも歯列矯正はできるの?

7f0313dcc4f421169bc1849b3074e127_s

結論から言うと妊娠中でも歯列矯正はできます。

歯科医師や産婦人科の先生から妊娠中の歯列矯正は何も問題ないと言われるはずです。

”妊娠中に歯列矯正をする”といっても2つのパターンがあります。

それは、妊娠中に歯列矯正を始める場合歯列矯正中に妊娠がわかった場合です。

この2つで圧倒的に多いのは、”歯列矯正中に妊娠がわかった場合”です。

妊娠してからいざ矯正治療を始めようと考える人に対し、矯正治療中に妊娠がわかったという人は結構多いようです。

妊娠中に矯正治療は始めれるの?

img_2568

妊娠中に矯正治療を始めることも可能です。

ただし、妊娠中に矯正治療を始めるなら安定期(5か月~7か月)に治療をするようにしましょう。

安定期になるとつわりや妊娠初期症状が落ち着き、胎盤が完成する時期になるので、安心して妊娠生活を送れるようになります。

妊娠初期はつわりもあり切迫流産の可能性もあり、後期になると陣痛も始まってしまう可能性もでてくるので、安定期に入った時期に矯正治療を行う方が良いと言われています。

 

妊娠初期に治療を行うと?

矯正治療を始める前に治療計画を立てるための資料取りを行います。

その際に必ずレントゲン撮影・歯型取り・口腔内の撮影をしなければなりません。

歯型の模型を作成するため、ピンク色の冷たいぐにゃーってしたもので歯型を取ります。

その際にしっかりと歯型を取るために舌を移動させてずっと口を大きく開けておかないといけなくて、唇もつかないように思いっきり引っ張られて、口腔内写真を撮る時も唇を引っ張られてガラス板をいれたりするので、妊娠初期のつわりの時期はかなりきついと思います。

※妊娠中に歯列矯正を始める場合は、歯科医師に妊娠中であることをしっかりと伝え、歯科医師や産婦人科医にその都度相談をしながら適切な対応をとってもらうことが必要です。

 

矯正治療中に妊娠したらどうなるの?

IMG_2081

矯正治療中に妊娠をしても継続して治療することができます。

矯正治療中に妊娠がわかった場合は、レントゲン撮影や抜歯などの治療を始める前に必要なことが済んでいることが多く矯正装置を装着して歯を動かす治療のみなので、何も問題なく治療を続けることができます。

 

初診の段階で妊娠がわかったら?

もし、歯列矯正の初診の段階で妊娠がわかり、まだ精密検査の資料取りが終わっていない場合は、妊娠初期の段階で資料取りを行うことになるので、安定期に入ってから治療を行うようにしましょう。

 

胎児への悪影響はあるの?

8d91e8df6f046fe5c757ea14d352cba6_s

矯正治療を安定期に行ったとしても、レントゲン撮影、抜歯のときの麻酔、抗生物質や鎮痛剤などの処方せんが胎児に悪い影響を及ぼさないか心配ですよね。

 

レントゲン撮影

c452b3d9d5ad173c93e19717c869ccf0_s

歯医者で行うレントゲン撮影は、放射線を防ぐ防護エプロンをしてから口の中のレントゲンを撮影します。

また、歯科用レントゲンは子宮から遠くレントゲンの放射量も微量ですので、胎児へも影響は全くと言っていいほどないそうです。

 

抜歯のときの麻酔

d8a0693392bdf23198b92846d4881aaf_s

妊娠中に虫歯治療をする際も麻酔をしますが、矯正治療でもスペース確保の為や親知らずの抜歯が必要の場合は、麻酔をしてから抜歯を行います。

歯列矯正の治療で行われるのは、全身麻酔ではなくて局部麻酔で、一度に使用する麻酔薬も微量ですので、胎児に悪影響を及ぼす心配はないと言われています。

 

抜歯後の痛み止めなどの薬

373c6934daa262a5e9d282a799fb086c_s

矯正治療を始める前に歯の抜歯や親知らずの抜歯が必要であれば抜歯をしてから矯正治療を行います。

その際に痛み止めなどの薬が処方される場合があります。

 

親知らずの抜歯は負担が大きい

矯正治療を始まる前に親知らずの抜歯が必要と判断されれば親知らずを抜歯してから矯正治療を行います。

親知らずはなかなか抜けず、歯科医師の力ずくで抜くので患者の負担はとても大きいです。

また、親知らずの抜歯後は強い腫れと痛みを伴うため抗生物質や鎮痛剤を必ず処方されます。

親知らずの抜歯直後は麻酔が効いているのでそこまで痛みはないのですが、麻酔がきれると激しい痛みが襲います。

私の場合は、下顎親知らずの抜歯後の痛みがとても強くて抗生物質や鎮痛剤を飲まないと寝たくても寝れない状態でした。

 

妊娠中でも飲める薬を処方してもらう

本来、妊娠中は薬を飲まない方がいいのですが、だからといって薬を飲まずに痛みを我慢しストレスを感じるほうが母子ともに身体への負担がかかってしまいます。

歯科医師に妊娠中であることを伝え、妊娠中でも飲める薬を処方してもらいましょう。

※市販の薬を自己判断で飲むのだけは危険なので必ず控えましょう。

 

妊婦時の矯正治療で気をつけるべきこと

img_7965

 

表側矯正や裏側(舌側)矯正の場合

虫歯や口内炎になりやすい

妊娠すると女性ホルモンが大量に分泌されて歯茎が腫れやすくなり、唾液の分泌する量が減少するので虫歯にもなりやすくなります。

また、歯に矯正装置をつけると歯磨きがしにくくなり、矯正装置が口腔内にあたってしまって口内炎にもなりやすいです。

 

口内環境が悪化する

妊娠中はつわりによる歯磨き不足や、唾液の量の変化、ホルモンバランスの影響で、歯や歯肉のトラブルが起きやすいです。

それに加えて、矯正装置を装着するとさらに口内環境が悪くなります。

 

歯磨きをしっかり行うこと

矯正治療中に虫歯になってしまうと、矯正装置をいったんはずしてから虫歯治療を行わないといけません。妊娠中に矯正装置をはずして治療をし、また矯正装置を装着するとなると、長時間の治療が身体に負担かけてしまうので、虫歯にならないように必ず歯磨きはしっかりと行いましょう。

 

インビザラインの場合

インビザラインでの矯正治療は、歯列矯正中でも目立たず、痛みも少ないと言われています。

アライナーの取り外しができるので、歯磨きがしやすいといったメリットもありますが、安定期に入ってくると一度に食事をすることができず、食事の回数や間食が増えてしまいます。

そのため、食事をする際にアライナーを外し、食事後に歯磨きをしてまた装着するのが面倒に感じてしまいます。

歯磨きをせずにアライナーを装着すると食べかすや歯垢が蓄積してしまって虫歯になりやすくなり、アライナーの決められた装着時間を守れないと治療計画通りに治療を進めることができず、治療後に失敗してしまう可能性も高くなります。

 

食事をしっかり摂ること

また、アライナーの取り外しが面倒だからと言って食事を控えてしまうと、赤ちゃんに必要な栄養をしっかり摂ることができないので注意が必要です。

 

妊娠中に矯正装置をはずす場合

矯正装置をはずしてからは保定期間に移行するのでリテーナーを必ずしなければいけません。

歯に装着するタイプと取り外し可能なマウスピース型がありますが、取り外しのリテーナーの場合は、決められた装着時間をしっかり守る必要があります。

産後は子供に手がかかってしまい、リテーナーを怠ってしまえばせっかく矯正治療をしたのに後戻りを引き起こしてしまいます。

 

出産後も矯正治療が続く場合

出産後はなかなか歯医者に通うことができなくなったりしますが、矯正治療が続くのであれば月に1回程度、歯医者に通う必要があるので矯正治療が完了するまでしっかりと行いましょう。

 

まとめ

img_6028

妊娠中も歯列矯正は行えますが、妊娠初期の時期に治療をするのは避けた方がいいようです。

胎児に悪い影響を与えることは全くといっていいほどないようなので、矯正治療中に妊娠した人も問題なく無事に出産をし、綺麗な歯並びになったのでやって良かったと思っているママもたくさんいるようです。

歯科医師や産婦人科医に相談のうえ、適切な対応や治療をしてもらいましょう。