今や知らない人はほとんどいないほど有名になったダイソンのコードレス掃除機。
掃除機はコンセントに差し込むコードがついているのが当たり前!という常識がガラリと変わりました。
ダイソンのコードレス掃除機は私も実際に愛用しているのですが、使い始めた頃「コードがないだけで掃除がこんなにも楽になるんだ!」と感動したのを今でも覚えています。
しかし、ダイソンのコードレス掃除機を使ってみて感じたデメリットがありました。
購入する前には誰も教えてくれなかったので、「これ買う前に知りたかったわ!!」という感じでしたね。
「ダイソンの掃除機のメリットだけじゃなくてデメリット知りたい!」という方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ダイソンの掃除機って意外と重たいタイプもある
ダイソンの掃除機って勝手に「超軽いもの」だと思っていたんですが、私が購入したタイプはそこまで軽くないタイプでした。
友達にも「ダイソンの掃除機って意外と重いんだね。」と言われるほど結構予想外でした。笑
ただ、私の職場にあるダイソンの掃除機は私が購入したダイソンの掃除機よりも軽いんですよね。
「なんでだろう・・・」と調べてみると、ダイソンのコードレス掃除機にはいろいろな種類があって値段も結構違うみたいです。
私はジャパネットで買ってしまったので比較できなかったのですが、「ダイソン公式オンラインストア」に載っている商品であればランクごとで比較することができます。
ボタンを押しながらじゃないと掃除ができない
一般的なコード付きの掃除機ってボタンを押せばずっと押し続ける必要はないですよね。
私はそれが普通だと思っていたのですが、ダイソンのコードレス掃除機はボタンをずっと押しておかないといけないんです・・・
握る部分にボタンがついてるんですが、ボタンをずっと押しておかないと掃除ができないのはたまにですが不憫に感じる時があります。
掃除機の音が意外とうるさい
これも勝手な思い込みだったのですが、「ダイソンの掃除機ってあんまりうるさくないんだろうなあ…だから夜でもこっそり掃除とかできそう!」なんてことを思っていたんです。
でも、意外と掃除機の音は大きいです。
大きすぎるというわけでもないんですが、全然静かではないってことです。笑
掃除機の音に関しては一般的な掃除機とあまり変わらない印象です。
ボタンひとつでゴミが捨てれる
ダイソンのコードレス掃除機ってボタンを押すだけでぱかっと開いてくれるので、簡単にゴミを捨てることができます。
専用のごみ袋を買う必要も一切ないし、便利ではあるのですが間違って押しちゃうととんでもないことになります。
以前、職場でダイソンの掃除機を使って掃除をしていたんですが、掃除がほとんど終わっているのにもかかわらず、ボタンを押してしまってゴミをばらまいてしまったことがあります。
これに関しては注意しておけば何ともないのですが、誤ってボタンを押さないように注意が必要です。
充電をし忘れていたらいざとなったときに使えない
ダイソンのコードレス掃除機はコードが付いていないので、事前に充電をしておかないと使うことができません。
「よし掃除機をかけよう!!!」と思った時に充電し忘れていて使えないことが多々あります。
もちろん充電器はついているのですが、充電しながら掃除機をかけることがないないので、充電しながら使えるようにして欲しいなと思います。
コードレス掃除機は車内を掃除できるのはめちゃくちゃ便利!
コードレス掃除機の醍醐味は、コンセントがないところでも掃除することができること。
私は車をよく利用するので、車内掃除を毎回500円くらいかけてわざわざしに行っていました。
ダイソンのコードレス掃除機を購入してからは自宅の駐車場で簡単に車内掃除ができるので、無駄な出費と手間が減って何よりのメリットです。
ダイソンのコードレス掃除機には車内清掃用に使えるブラシがついているので、何かと便利です💕
また、コードがあると掃除しにくい階段などもコードレス掃除機なら本当に掃除がしやすいです。
さいごに
ダイソンのコードレス掃除機のデメリットをいくつかご紹介しました。
実際に使ってみて「思っていたのとちょっと違ったなあ。」と感じたことはありましたが、
ダイソンのコードレス掃除機を買ってから掃除がすごく楽しくなりました👌✨
ダイソンのコードレス掃除機は普通のものと比べるとお値段は高いですが、毎日の掃除が嫌じゃなくなるので持っておいて損なしです。
私はダイソンの掃除機の中でもグレードが低めのものを買いましたが、やはり値段が高くなるにつれて性能はあがるみたいです。
▼公式サイトはコチラ▼
https://www.dyson.co.jp