タイトルの通り、私の妹が「歯列矯正をしたい!」と言ってきました。
私の妹は私ほど歯並びが悪いわけではないのですが、決して歯並びがいい方でもありません。
しかし、私のように前歯が大きくないので、あまり口元に目がいかないのでタイプなんですよね。
なので、妹の歯並びについて全く気にしたことはありませんでした。
そんな妹が歯列矯正をしたいと…。

その話を聞いて、妹の歯をよく見ると『あー意外と歯並び悪いんだ~』って初めて妹の歯並びを知りました(笑)
その際に、歯列矯正のことについて色々聞かれたので、歯列矯正で失敗しないように妹にアドバイスをしました^ ^
やっぱり歯列矯正を2回も経験していたら何かと歯列矯正に関して詳しくなるものですね(^_^;)
私が妹に1番伝えたいこと

それは、歯科医院選びを怠らないということです。
私が思うに「どの歯科医院でどの歯科医師に矯正治療をしてもらうか」が歯列矯正で失敗をしないためにも1番重要なポイントです。
私が1度目に歯列矯正をした歯医者は地元の昔から通っている歯医者さんでした。
その歯科医院は大々的に『矯正歯科』という看板を掲げていました。
虫歯治療の際に歯列矯正について色々聞いて、何も迷うことなくその歯科医院で矯正治療をしました。
なぜ、私がその歯医者さんで歯列矯正をしたかというと次の3つの理由です。
- 昔からずっと治療をしてるからこの歯科医師が自分の歯並びに1番詳しいと思っていた。
- どの歯科医師に矯正治療をしてもらっても結果的に同じだと思っていた。
- 何件かの歯医者さんをまわるのが面倒だった。
その頃の私は何も知りませんでした。
歯列矯正をして失敗をする可能性があること、歯科医師次第で歯列矯正後の歯並びが変わってくることなど…。
なので、昔から馴染みのある歯科医院で歯列矯正をしてしまいました。
歯列矯正を失敗した私が妹に声を大にして言いたいことは、この歯科医師選びを絶対に怠っては絶対にダメということ。
ネットなどで色々調べて、実際に矯正歯科を何件か回ることで、どのような治療法で矯正治療ができるか、治療費はいくらかかるか聞けますよね。
そうすることで、他の矯正歯科と比べることができるし、歯科医師の雰囲気でも選ぶことができます。
- 自分にはどんな治療法があるのか
- 治療費はいくらかかるのか
- 治療期間はどのくらいなるのか
- 抜歯・非抜歯で治療をすることで別の問題がでてこないか
このくらいは聞いておいたほうが良いと思います。
4つ目の『抜歯・非抜歯で治療をすることで別の問題がでてこないか』は、例えば八重歯の人が非抜歯で歯並びを並べた場合、側切歯(前歯から2番目の歯)を前に出して並べることで八重歯は治っても出っ歯にならないかという感じです。
私が実際に八重歯から出っ歯になったので。
非抜歯で歯を抜かずに治療をすることは、メリットのように感じますよね。
しかし、歯を動かすスペースが確保できていないのに無理に並べてしまうと口元がもっこりとして出っ歯になったり、後戻りしやすくなってしまいます。
きちんと自分の歯並びに適した治療法で治療をしてもらうことはすごく大切です。
矯正歯科のおすすめの探しかたとは?

矯正歯科のおすすめの探し方は、全国の矯正歯科が載っているサイトがあるのでそこから探すといい歯科医院が結構すぐに見つかります。
全国の矯正歯科が一覧になっており、簡単に歯科医院を探すことができるのですごくおすすめ。
ネットで調べたらその歯医者さんが矯正歯科なのかは書いていると思います。
歯科医院によっては矯正治療のことについて詳しく書いているところもあれば、何も矯正治療の詳細を書いていないところもあります。
なので、ある程度はネットで調べてみて実際に歯科医院に行ってみて話を聞く方が一番いいかなぁ~と私は思います。
矯正歯科の探し方がわからない人は、矯正歯科を検索することができるサイト『e-矯正歯科.com』がおすすめです!
医院の様子や歯科医師・歯科衛生士の人の写真が載っており、歯科医院の雰囲気も知れたりすることもできるので自分に合った矯正歯科を見つけれますよ!✨
『e-矯正歯科.com』
>>自分にあった矯正歯科医院探しなら『e-矯正歯科.com』
さいごに

私の妹ですが、ネットで探してよさそうな歯科医院に何件か行ってみたそうです。
やはり直接話をしてみたらなかなか自分の思っていることが言えなかったみたいです。
ネットで見たらよさそうだったけど、実際に行ってみたら歯科医師の雰囲気があまり良くなくて、他の歯科医院に行ってみるそうです。
「矯正って結構面倒だね~」って言っていましたが、確かにそうです。
でも、私の経験上、歯列矯正をして失敗されてからだとものすごく面倒だったので、失敗するよりは断然マシですよ。
歯列矯正を検討している人は、矯正治療を始める前の歯科医師選びは慎重に行いましょう。