先日、人生で初めてジェルネイルキットを購入しました💕
数年ぶりにネイルサロンに行ってジェルネイルの素晴らしさに感動したので「また行こうかなあ…」と思ったのですが、やっぱりネイルサロンは高い…
ネイルサロンは安くても5,000円はするし、ジェルネイルの持ちは大体1ヶ月ほど。
私の給料的に1ヶ月5,000円はコスパが悪いんですよね…。笑
ということで、ずっと気になっていたジェルネイルキットを試してみることに。
この記事を読むメリット
ジェルネイルを自分でやってみたいけど、「ジェルネイルキットってどうなの?」という疑問が解決されます。管理人自身も人生初のジェルネイルキットなので、使ってみてわかったマニキュアとの違いについて解説してみたいと思います。
ジェルネイルキットを楽天ショップで注文したけど…

ジェルネイルをネットで検索してみると、メーカーによって販売価格がマチマチ。
「迷った時は楽天ランキングに頼ろう!」
ということで、楽天ランキングで第一位を獲得しているジェルネイルを購入♪
さっそくレビューを…と言いたいところなんだけど、楽天ショップでジェルネイルキットを注文するときに「え?どゆこと?」ってなったことがあるので、まずはそのお話から。
LEDライトの追加料金が加算されてない
今回私が注文したジェルネイルキットは楽天ショップのランキングで一位を獲得していたこちらのジェルネイルキット。

楽天ポイントが1万円分貯まっていたので、楽天ポイントで全額お支払い♪
※楽天ショップで買い物するなら『楽天カード』は作っておくべき!ポイントが3倍とかになるからすぐ貯まる。
でも、金額がおかしい。
このジェルネイルキットって値段が5,300円くらいなんだけど、追加料金を支払えばLEDライトを3つから選ぶことができます。

何が違うのかというと、反射板がついてたり、硬化するスピードが5秒だったり…
私は一番ランクが高いLEDライトを注文したので、+1,080円になるはずなんだけど、値段が変わらず5,378円(税込)。
「+1,080円になるんじゃないの?」
と思ったんだけど、どうにもならないからとりあえず注文することに…
すると、注文した翌日に商品出荷手配を始める旨のメールが届きました。
メールの内容を確認してみると、ポイント支払したはずなのに1,080円クレジットカード払いになってる…
LEDライトの追加料金のことだとはわかっていたのですが、一応連絡してみることに…
1,080円請求されるってことですか?
ご連絡頂きありがとうございます。ご注文内容を確認しましたところ287点キットをお買い求め頂いており、ライチをオプション料金の発生する48wで注文いただいております。システムの関係上、楽天でお買い物求めの際はオプション料金の発生しない金額で決算頂いておりその後当店でご注文内容の確認を行う際にオプション料金を加算した金額で決算させて頂いております。
とのことです。
なるほど〜!そういう仕組みなのね。
クレジットカードで全額支払った場合は問題ないないけど、楽天ポイントで全額支払いたかった私はちょっと残念。笑
ジェルカラーを10色以上選べる
次に戸惑ったのは、ジェルカラーが10色以上選べること。
私が購入したジェルネイルキットは10色も好きなジェルカラーを選べるタイプ。こういうのって大体10色しか選べない仕組みになっていることが多い。
なんだけど、このジェルネイルキットは10色以上選択できるから少し戸惑いました。
公式サイトをあとからよくよく見てみると、こんな感じで書いてたので注意が必要ですね。

豪華すぎる!ジェルネイルキットが届いた!
クリスマス間近なのでラッピング無料💕
待ちに待ったジェルネイルキットが届きました。
クリスマスが間近だったので、ラッピングが無料でした。数十年ぶりにサンタさんからプレゼントをもらった気分♪
ジェルネイルキットが自宅に届いたのは注文日から3日後。
私が注文したのは若干14時を過ぎていたので、注文日の翌日に商品発送の連絡がきました。
※14時までの注文で即日発送してくれるみたいです。
ジェルネイルキットをさっそく開封!

「ジェルネイルキットってそんなに多いの?」というくらい段ボールがデカイ。
もう待ちきれないので、さっそくジェルネイルキットを開封してみたいと思います。
ジェルネイルキットの箱を開けてみてまず思ったのが、
すごいボリューム感!!!!

ジェルネイルキットの中身がこちら









なんか想像していたよりもめちゃくちゃいっぱい入っていました。
そして、私が一番楽しみにしてたのはオプション料金を支払ったLEDライトがこちら💕

しっかりとプチプチで包装されていました💕
オプション料金支払っただけあってかなりしっかりした感じ👌✨

コンセントで刺して使うタイプみたい♪


反射板は表面に貼ってある青色のビニールを剥がして使います。
ジェルネイルキットを使ってセルフでジェルネイルしてみた!

さっそくジェルネイルキットを使ってセルフでジェルネイルに挑戦です。ちなみに、ジェルネイルをセルフでするのは人生で初です♪
ネイルサロンに行くと、まず甘皮を綺麗にカットしてくれるので「甘皮カッター」を使って甘皮をカットしていきます。

続いて、爪の形を左右対称に整えていきます。ネイルサロンでは爪の表面も綺麗に削ってくれるんですが、面倒なので爪の形だけ「バッファー」を使って整えていきます。

この黒いヤスリで爪の形を整えます。終わったらカーブかかっているもう1つのヤスリで爪の表面に傷をつけていきます。

爪の表面に凹凸をつけたらクレンジングプラスを使ってダストを拭き取ります。

ダストを拭き取ったらベースのジェルを塗っていきます。

ベースジェルを塗ってUVライトで硬化させていきます。

最初さ、この硬化時間が少し意味がわからなかったんだけど、プチプラで買ったジェルカラーなら48Wで5秒で固まるらしい。
5秒硬化させても少しベタついてるので、「え、固まってない!」って思ったけど、未硬化ジェルをクレンザープラスで拭き取るので問題ないそうです。

トップコートを塗ったらクリアジェルを塗っていきます。

ジェルネイルのテクスチャーが固いので最初は扱いにくかったのですが、説明書に「ジェルネイルが固くて扱いにくかったらストーブやこたつで温めてお使いください」と書いてました。
ジェルをストーブで温めると扱いやすくなったので、クリアジェルを塗り、ジェルがそして硬化させて未硬化ジェルを拭き取る。

この作業を2回繰り返すことで爪の強化にもなるそうです。



なんか、正しい使用方法がよくわからなかったので、探り探りやってました。笑
~そして1時間後〜
ネイル完成♪
アウディのマークに見える。笑
シンプルですが、やっとネイルが完成しました💕
爪の形を整えたり、表面に傷をつけたりするのがちょっと難しかったけど、想像していたよりも意外と簡単でした。
おすすめのカラーは、パールとミルクとシンデレラ。親指に使っているのはパールとシンデレラの2色だけですが、キラキラしててすごく可愛い。
ジェルネイルとマニキュアの違いは未効果ジェルの拭きとり

人生で初めてジェルネイルキットを使ってセルフでジェルネイルをしてみました。
初めてだったのでシンプルなデザインでも少し時間がかかってしまったけど、慣れたらもっとデコレーション的なのもできそう。
シンプルネイルだと1回のジェルネイルにかかる材料費ってほぼゼロなので「こりゃネイリスト儲かるわあ。」って単純に思いましたね。笑
ジェルネイルとマニキュアの違いは硬化させて固めるか乾燥させて固めるかの違いと思ってたのですが、それだけじゃありませんでした。
それは、未硬化ジェルの拭き取りです。
マニキュアってベースと塗ってカラーを塗ってトップコートを塗って終わり。
ジェルネイルは塗る量に対して固まる時間がイマイチわからないので、未硬化ジェルの拭き取りをして硬化してないジェルを拭き取ってました。
未硬化ジェルを拭き取るとジェルのベタつき感がなくなり、表面がツルツルするので重ねてジェルを塗ることもできます。
マニキュアよりもジェルネイルが絶対におすすめな3つの理由

ジェルネイルは持ちが良い
ジェルネイルをおすすめする一番の理由は、「とにかく持ちが良い」から。
マニキュアってトップコートを塗っても下手したら1日で剥がれちゃうんですよね。
マニキュアは値段が安くてコスパが良い!と思ったりしますが、結局すぐとれたりするから意外とコスパ悪かったりします。
また、マニキュアは除光液で簡単にオフできて便利っちゃ便利ですが、せっかく綺麗に塗ったのにすぐ剥がれてしまってはぶっちゃけ時間の無駄。
以前、マニキュアを塗った後に料理をしてお風呂に入ると、マニキュアが剥がれてしまってまた塗り直さなくちゃならなくなってしまい、
という感じで時間を無駄にしている感じが半端じゃないのでマニキュアはやめました。
ジェルネイルは乾くのがはやい
ジェルネイルをおすすめする2つ目の理由は、「とにかく乾くのがはやい」から。
ジェルネイルとマニキュアの大きな違いは、硬化させるか乾燥させるかということ。
ジェルネイルはジェルを硬化させる機械に手を入れると約10秒くらいで固まります。
ストーンやラメなどを載せても固まるんですよね。
ジェルを硬化させるためにかかる時間は、LEDライトによって異なりますが、大体10秒くらいで固まるものが多いみたいです。
ジェルネイルは固めるタイプなので、触っても簡単によれないところが◎。
LEDライトがピピッとなると固まった合図なので、マニキュアのように「乾いたかな?」と恐る恐る触る必要なし。
マニキュアだと乾くまでにかなり時間がかかるし、乾く前に触ってしまうとマニキュアがよれてしまって”やり直し”になっちゃうし…
トップコートは速乾タイプが販売されてたりするけど、色つきで速乾タイプってなかなかないんですよね。
ジェルネイルはマニキュアに比べて乾くのが早いから、乾かす時間の無駄もなくせるし、やり直しの手間がなくなるので超いい。
ジェルネイルは爪が割れにくい
そして、ジェルネイルをおすすめする3つ目の理由は、「爪が割れにくくなる」から。
爪って伸びてくると割れたりして「せっかく伸ばしてたのにショック~!」とか落ち込んだりしますよね。
ジェルネイルしていると爪が簡単に割れないので、爪を伸ばしやすいです。
ネイルサロンに行くよりもジェルネイルキットが絶対コスパ良い!

ジェルネイルキットを購入するまでは「結局ネイルサロンに行く方が手間もかからないし絶対にいいですよね~!」とネイルサロンの方と話をしていた私。
ネイルサロンの方いわく、ジェルネイルキットを買ってもタンスの奥にしまって眠っている…という人もかなり多いんだとか。
ネイリストの資格持ってないし、自分でジェルネイルなんてできないよ…
と思っていた私ですが、ジェルネイルキットは想像してたよりも簡単。細かい作業が苦手な私でも楽勝でした。
スカルプ(爪の長さ出し)を自分でするとなると、結構難しいかもしれないけど、塗るだけだったらマニキュアとほとんど変わらない。
毎月ネイルサロンに5,000~7,000円かけても経済的な負担がないのであれば、ネイルサロンに行った方がいいかもしれません。
「ネイルにそんなお金かけれないよ~!でも指先を綺麗にしておきたい!」
という方は、ジェルネイルキットを試してみる価値あり。

ジェルネイルキットは高いもので1万円を超えるものもあるけど、私が購入したジェルネイルキットは5,000円くらい。(※LEDライトをいいやつにしたので+1,080円でした。)
ジェルネイルキットを1回使えば、ネイルサロン1回分なので元は取れます◎
私が購入したジェルネイルキットは以下のリンクから購入できます。
